★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岩手 >
吉里吉里半島(きりきりはんとう)と大槌湾沿いを走る、一般県道231号
吉里吉里 釜石線。
■ 吉里吉里〜大槌
吉里吉里駅の近くで、国道45号から南東へ入るところでは、方面標識の行き先に「赤浜」とあった。
すぐに森の中の1.5車線道にある。県道というより、林業のためにあるような道だった。
吉里吉里半島の南岸へ出て、赤浜へ着くと、家並みの間の1.5車線で30キロ規制の道。家並みの間だが、けっこうくねくねとした道だった。
海沿いへ出たところで、道なりに斜め右へ県道をたどるのではなく、斜め後ろへ左折すると、すぐに堤防の切れ目があり、そこから堤防沿いの道は、きれいな2車線道だった。地元の通過車はこっちを使っているみたい。
大槌市街に近づくと、東から来る県道280号
大槌小槌線とは、立体交差で側道から合流する。200番台の県道同士にしては大げさな交差点だが、この大槌市街を貫く道が、国道の旧道だったのかな、と思うと納得できる。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★☆☆☆ (赤浜以降は★★★☆☆)
行った日時 :2002年8月1日(木) 9時頃
■ 大槌〜片岸
大槌の商店街の中を500メートルくらい進んだ後、県道231号をたどるために、薬屋の角の十字路を左折した。特に標識なし。
最初は、海沿いの堤防の内側を走る、まっすぐな2車線道。
だが、そこを終わると1.5車線でくねくねした道へ。
釜石市に入って、後半はシーサイドをくねくねと行く1車線道。大槌湾を眺めながら走れる道で、走りにくいが、ちょっと風情がある。(右写真)
片岸で国道45号に出る。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2002年8月1日(木) 9時頃