★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 宮城 >
● 松島のドライブスポット


富山
(とみやま)
松島四大観のひとつ。麗観。
県道27号 奥松島パークラインから、陸前富山駅の北あたりで、北への脇道へ入る。
森の中を走る区間で、信号なし。東から来ると、右折レーンや手前の予告はなく、かろうじて角に地味な青い標識があるだけ。カーナビがなければ通りすぎてしまったろう。西方向からは角に茶色い看板があった。
地味な1車線道を進んでいくと、1キロほどで道が広がったような数台分の駐車スペースがあり、その先は未舗装道になっている。
そこから上への石段があり、「富山参道」と書いてあった。
ずっと上りの階段なので、けっこう疲れるが、5分強でなんとか着いた。標高116.8メートル。
山頂の角に張り出したような展望台があり、松島を北側から望める。海岸からはすこし距離があり、陸地を挟んだ眺め。
後ろには、富山観音堂というのがあった。
麗観・富山から望む松島 (25KB、56.6kbpsで約6秒)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆ (他に1組)
行った日時 :2004年8月11日(水) 16時頃

松島の内陸の高台にある公園。
松島パノラマラインの北端近くに大きな無料駐車場があり、その奥の「展望台」と書かれた方へ向かう。
各方向からの道が何本か集まったところに出ると、国際交流村という案内図があった。
そこから右手に「白衣観音 展望台 登口 50m」と書かれた1車線幅の坂道がある。歩いていったのだが、車で進入可能だった。
観音様の前に未舗装の広場があり、そこが駐車場兼展望所になっている。赤い橋でつながった福浦島を中心に、松島を望むことができた。
南へ遊歩道を行くと、徒歩2分くらいで、南展望台へ。(右上写真)
ここへの道は車進入禁止。白衣観音よりこちらの方が、すこし眺めがよかったと思う。白衣観音から歩くと、下って帰りは登りになるが、案内図のあったところからは、ほぼ平坦。案内看板などは目立たないので、案内図をよく見て行く必要がある。
左手には「西行戻の松公園」と書かれた石碑があり、丘のようにすこし高くなったところへ登っていく遊歩道があるが、その上は眺めなし。
その向こう側に、「西行戻しの松」があり、老人だか童子が西行法師を引き返させた場所ということで、松自体にはほとんど意味はなさそう。まあ、ここからも松島を望むことができる。ここは丘をまわって車で移動可能。(右下写真)
奥には、パノラマハウスという眺めのよさそうなレストランがあった。その前にも駐車可能。
国際交流という意味はわからなかった。
南展望台から望む松島 (33KB、56.6kbpsで約8秒)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年8月11日(水) 17時頃

松島四大観のひとつ。幽観。
松島海岸の南。松島パノラマラインの南側出口から、国道45号を西へ約100メートルのところで、北への脇道へ入る。信号・右折レーンはなく、「幽観登り口 0.5キロ」と小さく表示されていた。
入口付近は舗装道だったのに、すぐに未舗装になってしまった。どうしようかと思ったが、0.5キロとのことだったので、進んでみた。
そのくらいの距離で、未舗装の駐車スペースへ出る。その先へも土の道はあったが、どこへ行くのか?
扇谷と書かれた説明板があり、遊歩道を登っていくと、2分ほどであずまやのあるところへ着く。
入江が扇のように開いたところから、松島を北西から望むことができる。標高60メートル。
後ろには、金じ堂というのがあった。
幽観・扇谷から望む松島 (25KB、56.6kbpsで約6秒)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆ (他に誰もいなかった)
行った日時 :2004年8月11日(水) 17時頃