★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 奈良 >
● 川上のドライブスポット

展望台のあるダム。
国道169号を吉野町から南下して川上町にくると、大滝トンネルの手前で、左前方に、階段の巻きついた大きな木が見えてきた。
なんだろう?と思って、その手前、道路左側の駐車場へ入ると、そこが大滝ダムの見学用の駐車場だった。入口には誘導係のおじさんがいた。奥にトイレあり。
ダムの展示パネルの前を通って歩いていくと、木の回りに巻きついた階段を登っていける。なかなかすごい造りの展望台だと思ったが、ほんものの木かどうかは、現地で確かめてください。オオスギノトウ(大杉の塔)という名が付いていた。(右写真)
階段の上は橋になって、崖の上の第1展望台に渡る。建設中のダムを見下ろせる。駐車場から3〜4分。
その隣に2階建ての建物があって、なんだろうと思って入ってみると、そこは玄関ホールで中味は見えなかった。奥を覗こうとしたら、カウンターの向こうにいたおじさんに呼び止められて、名前を書いて行けと言う。べつに中に見たいものがあるわけではなく、なにがあるのかと思っただけなので撤退したけど、名前を書かないと見せられないものって、なんだったのだろうか? そもそもドアが不透明で、そのドアを開けても玄関しか見えないという造りは、見せたいものがあるとは思えないが。
そこから、いなづま階段と名付けられたジグザグの階段を登っていき、さらに坂道を登っていくと、クモノタカダイ(雲の高台)という展望所に着く。駐車場から100メートルの高さとのこと。第1展望台から約9分。けっこう登りでがあった。
途中には、ファンタジーゲーム風のキャラクターが出すクイズが書かれたプレートがあって、子供連れにはいいかもしれない。
ここから国道169号を南下していくと、大台ヶ原へ行く。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2001年11月24日(土) 13時頃

吉野川上流のダム。
国道169号沿い。ダムの脇には、若干のスペースがあったが、連休のせいか、あゆの塩焼きと、たこ焼きの出店があって、それらの店で買い物をしないのに、その店の前に車を止められるような雰囲気ではなかった。
ダムの上は車で通れて、県道224号大台大迫線になる。ダム上ですれ違えるかは微妙だったので、対向車に注意は必要だろう。ぱらぱらと通る車があったのは、奥に温泉があるためのようだ。
ダムを渡った先に、十台分くらいの駐車場がある。トイレがあるが、手洗い場は外にあり、男子小用は外から丸見えな作り。こんな山奥で、贅沢を言ってはいけないか?
農林水産省管理のドーム型アーチダム。ダム湖は、単に大迫貯水池と呼ぶようだ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年5月3日(祝) 13時頃

大天井ヶ岳から流れてくる滝。
高原洞川林道沿いの、村境の五番関より1キロ弱くらい北のところ。
道路沿いにあずまやがあり、その付近の道が広くなっていて、適当な駐車スペースになっている。
道路沿いからも滝がよく見えるほか、制限人員5名という橋を渡っていくと、滝の近くまで行ける。徒歩1分。
現地には何の説明書きもなかったが、あとで調べたら、何段階かに分かれているけど、全体で高さ40〜50メートルあるらしい。
この時間だと、完全に逆光だった…
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年5月3日(祝) 14時頃