★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岡山 >
● 有漢のドライブスポット (うかん)
高梁市の北東部、旧有漢町のエリア。

石の風ぐるまがある公園。
岡山道・有漢インターのアプローチ道と県道49号高梁旭線と奥吉備街道に囲まれた場所にある。
入口は奥吉備街道沿いにある信号のない十字路で、案内表示があるのでわかりやすい。
駐車場は広く、約百台分。
入園・駐車場とも無料。飲料自販機・トイレあり。
風の舞台という名前の芝生斜面が広がり、石の風ぐるまが並んでいる。大きいのが1つ。小さいのが複数付いたのが6つ。すすきの穂が揺れるていどの風で回ると書いてあるのだが、この日は雨が降っていても風は吹いておらず、風ぐるまを見に来るには最悪のコンディションだった。周囲の見晴らしもあり、暖かくて風のある日なら、気持ちの良さそうな場所だった。
風と化石の館という城型展望台が反対側にある。
さらに奥へ遊歩道もあり、桜に囲まれたあずまやも見えたが、雨だったので行かなかった。
駐車場の脇に、うどん・そばという喫茶店と、置物などを並べた店がある。
案内図に、古代への窓という場所があるので、建物の裏側へ回ってみたが、犬に吠えられただけだった。外の奥吉備街道沿いにあるのかとも思ったが、有漢の地層と化石についての説明板があるだけ。見つからなかった。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆ (雨だったし)
行った日時 :2010年4月16日(金) 14時頃
高梁市のサイトより、うかん常山公園のページ (別ウィンドウに開く)

化石などを展示した、城型展望台。
うかん常山公園にあるので、アクセスはそちらを参照。
駐車場からは、階段を登るか、一般車通行禁止の坂道を登るかで、徒歩1分。
入口は右側にあり、ドアが閉まっていたが、よく見ると小さな字で、ご自由にお入りくださいという表示。
無人で入館無料。スリッパに履き替えて入り、照明は自分で入り切りする仕組み。階段は狭い。
1階は、雑多な展示室。なぜかハイウェイカードのコレクションがあり、すごい数。石の風ぐるまを紙で作ったものがあったが、ふぅーと吹いても回らなかった。
2階は、化石展示室。有漢が1600万年前は海だったという全体説明はあるのだが、個々の化石には名前くらいしか書いてなく、予備知識がないとよくわからなかった。巨大スッポンの模型が目を引く。マジックビジョンというのがあったが、ボタンを押しても、何も始まらなかった。
3階が展望室で、南北両側のベランダに出られる。城自体が高い場所にあるので、3階にしては眺めがいい。公園周辺の農村を見渡せるくらいだが。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2010年4月16日(金) 14時頃