★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 滋賀 >

伊吹山ドライブウェイ 

伊吹山を登る有料スカイライン。
伊吹山は滋賀県と岐阜県にまたがった山だが、山頂が滋賀県にあるので、滋賀県に入れておく。
国道21号関ヶ原バイパスの西端が、国道365号に接続する十字路を、北へ入っていく。
ほどなく料金所をすぎると、あとはひたすら、ワインディングの道を登っていく。
全長17キロで、かなり走りでがある。
途中、12キロのところに、上平寺越駐車場というのがある。標高1000メートル。売店があって、「営業中」とあるのだが、どう見ても閉まっている。よくよく見たら、「営業中」という看板を店の中にしまってあるのだが、それがガラス越しに丸見えなのだった。こういう看板は外から見えないように置いて欲しいな。
ここ以外にも、駐車スペースがいくつかあり、適宜、景色を眺めることができる。このときは、中腹の紅葉が美しく、上の方はもう終わっていた。
9時開通の5分すぎに入ったため、登りでは対向車はゼロ。前の車に追いついたら、抜くのはほとんど無理な道だが、そういうこともなかった。
それでも、山頂駐車場に着いたら、先客が2台いた。1台はこの道路の関係者のようだったけど、もう1台はタクシーだった。
駐車場の周りには、いくつか建物があったが、このときはあまりに閑散としていて、つい近寄らなかった。
こんなところにバス停があるのが、バス会社経営のスカイラインらしく感じた。
道の終点は山頂駐車場という名だが、そこはまだ山頂ではない。伊吹山のほんとの山頂までは、そこから歩いて登っていく。
帰り道では、観光バスともすれちがったので、早い時間に来るのが吉か。
山頂部に1時間くらいいたので、ドライブウェイの入口から入って出るまでだと、2時間くらいだった。
全線2車線道。小型・普通車往復3000円。値段はかなり高いが、景色もかなりすばらしい。名阪近鉄バス(株)が経営。
おすすめ度 :★★★★★ (ただし高い)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2000年11月24日(金) 9〜10時頃
(追記:2006年3月より、オーストラリアの投資銀行が設立した日本自動車道株式会社という会社の経営に移ったらしい。)
伊吹山ドライブウェイのホームページ