★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 鳥取 >

鉢伏山への道
鉢伏山へ登る、主要地方道51号
倉吉川上青谷線と県道260号 鉢伏川上線。
東郷湖から主要地方道29号
三朝東郷線で南東へ。
2キロほど先で、主要地方道51号
倉吉川上青谷線へ左折すると、前方の山の上にアンテナ群が見えてくる。あれが、目的地だ。
はじめは農村の中の2車線道で、若干狭め。
森の中を登っていく道となると、1.5車線道へ。ヘアピンカーブもあったが、そこを抜けると、再び2車線道へ戻る。
なぜか道なりではなくて、T字路(←)を左へ入るところがあるが、ちゃんと標識があった。
そこから狭くなって、1〜1.5車線道。(右写真)
湯梨浜町と鳥取市の境の川上峠にはT字路(←)があり、そこを左へ入ると、鉢伏山へ。ここも方面標識や案内標識が完備されていて、わかりやすい。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2003年4月28日(月) 17時頃
川上峠から山頂までの県道は、1〜1.5車線の狭い道。
山頂近くで、けっこう広い駐車場に出る。駐車場の奥に、階段を10段くらい登った台の上にあずまやがあり、東郷湖などが望めるが、展望台は駐車場の反対側にある。
道路はその先へも延びているが、テレビのアンテナ塔の間を抜けていって、行き止まり。終点にはUターンスペースもないので、車で奥まで行かない方がいい。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2003年4月28日(月) 17時頃
川上峠から東の青谷へ下る。
わりと早く、田んぼが見えてくる。1.5車線道。(右写真)
勝部川沿いを下っていく。古い地図では県道は川の東側1本だが、新しい地図だと川の両側2本になっている。
峠から降りてくると東側の道へ入るが、こちらは家が並んで狭め。対岸の道の方が走りやすそうに見えたので、橋を渡ってみたら、西側の道は十分な幅の2車線道だった。西側の道へ移れというような案内標識など見あたらなかったけど、まあ、ほとんど地元の人しか通らないからかもしれない。
青谷の市街で、国道9号に出る手前は、家の間でけっこう狭かった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年4月28日(月) 17時頃