★★★
Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 和歌山 >
紀泉高原スカイライン
紀泉高原の稜線を走る舗装林道。
■ アクセス 林道粉河中央線 他
南の粉河(こかわ)からアクセスした。
紀ノ川広域農道を西から来ると、県道122号
西川原粉河線との十字路では、方面標識の左の行き先は「西川原」。その手前には「ハイランドパーク粉河」の案内標識もあった。
十字路を左折した後、すぐ斜め左へ入るところにも「ハイランドパーク粉河」の看板あり。
1〜1.5車線の道を、くねくねと登っていく。途中からは、林道粉河中央線になるようだが、舗装はされている。上の方は視界がよくなっていく。
紀泉高原スカイラインとの三差路は、大きな方面標識あり。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 13時頃
■ 紀泉高原スカイライン 中津川〜葛城山
大阪府と和歌山県の境の稜線を走っていく。正式名は林道紀泉高原線。
東へ向かうと、1キロほどで、ハイランドパーク粉河と五本松展望台がある。
1.5車線道で、道路からの眺めがいい区間は、そんなに多くはないが、まああった。稜線を走るわりに沿道に木が多いのは、林道だからやむをえないか。
さらに3キロほど進んでいくと、東端近くに、葛城山展望台がある。
その先の十字路で終点。方面標識あり。
左下へ降りていく道は、林道牛滝線で、那賀方面へ。
右下へ降りていく道は、林道重谷線で、岸和田方面へ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 14時頃
■ 林道紀泉高原線 中津川〜神通
引き返して西へ。
さきほど、粉河から登ってきた道との分岐をすぎると、くねくねと下っていく道となる。カーブを中心に、ところどころにセンターラインがあるが、基本は1.5車線道。
くねくねの坂道が多く、この区間はもうスカイラインではないようだ。
最後は小川沿いの道となって、県道62号
泉佐野打田線へ出たところは、神通温泉の向かい。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年8月11日(木) 14時頃