★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山口 >
● 角島のドライブスポット (つのしま)

角島大橋の本土側のビュースポット。
県道275号
島戸港線沿い、橋の北東側に駐車場があり、その隣りに小さなみやげ店とモニュメントがある。
橋の南西側は、小さな丘の上に展望所があり、角島大橋を望めるようになっている。ここからは海に沈む夕日も望めそうだった。徒歩1〜2分。
角島大橋のために作られたような公園で、名前はここの海峡名の海士ヶ瀬戸からのようだ。
白い砂浜とエメラルドグリーンの海岸もきれいだった。
内陸側に脇道があり、そこを登っていくと、橋を真正面から見下ろすこともできる。
道がやや広くなっているところがあるので、車を2〜3台は止められる。脇道は左右どちらも県道に接続している。ここもおすすめ。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月7日(月) 16時頃



瀬崎陽の公園
(せざきあかりのこうえん)
角島大橋の角島側のビュースポット。
県道276号 角島神田線の南側に広い駐車場がある。
駐車場の入口は、橋から離れた側にあり、反対側の橋に近い側が、台のような展望所のようになっている。
ここからは、角島大橋を角島側から望めるが、眺めは本土側の方がよかった。
展望案内図のようなものあり。
燈明台という昔の灯台があった場所だそうだ。あとは石碑があるだけ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年11月7日(月) 16時頃

角島の北端の岬。
県道276号 角島神田線からの道は立体交差になっているため、県道からいったんT字路で南西側へ入った後、突き当たりのT字路(↑)を左折して、県道の上を渡り、北へ向かっていく。
途中までは家がぽつぽつある1.5車線。最後の方の1車線区間は、工事現場にあるような信号で片側交互通行になっていた。
交互通行区間を抜けると、左側は角島牧場で、終点が公園の無料駐車場。トイレあり。
その先は草原の岬となっており、遊歩道を歩いていくのだが、車が通れるだけの幅がある。その中央部は石畳になっているのだが、凸凹していて歩きにくく、土のところの方が歩きやすい。なんのために金をかけて石畳を整備したのか、わからなかった。
2分ほどであずまやがあり、そのあたりから夢ヶ崎にある角島灯台を望める。そこから左へ入っていくと、牧場の脇を通って、トイレの脇に戻る。
あずまやから先へ進むと、3分くらいで岬の先端部へ行くが、意味のわからない石畳の輪と電灯があった。あとは、すきなだけ岩の上を歩いて、岬の先端へ近づける。
わりと平らで視界の広い岬だが、牧場の方には柱状節理の岩壁もあり、なかなかいい景色の岬だと思う。
岬へ行く道の手前で、夢ヶ岬に沈む夕日を望める場所がある。この日は、晴れていたものの、水平線付近だけ曇っていて、水平線に沈む前に太陽が隠れてしまったのが残念だった。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月7日(月) 17時頃