★★★
Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山梨 >

富士パノラマライン
富士山の北側から東側をまわる、国道139号と国道138号。
国道139号・富士宮道路が、旧国道だった県道414号
朝霧富士宮線と合流してから北は、朝霧高原を走っていく2車線道に。
1キロ弱先の左側には、朝霧さわやかパーキングという無料駐車場がある。大型車区画が多く、小型車は冷遇されていた。施設としては小さなトイレがあるだけで、飲料自販機は道路の向かい。向かいは牧場で、牛の群れと、その向こうに富士山が望めた。
さらに進むと、道の駅朝霧高原などもある。正面に御坂山系、右手に富士山と、景色のいい高原道路がつづく。
本栖湖に近づくと、森の中の下り坂へ。湖畔は通らないので、本栖湖を見るなら国道300号で左へ入る必要がある。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2005年10月1日(土)14〜15時頃
富士五湖めぐりの観光用に、よく整備された道がつづく。広めの2車線幅があり、すいてさえいれば快適に走れる。(休日は車が多いが)
ただし、精進湖の手前には中速コーナーがあり、カーブ手前でブレーキも必要。
精進湖の前後は樹海の中を走る道。精進湖も湖畔は通らないので、湖を見るなら左へ入る必要がある。
森の中を走っていくと、湖北ビューラインへ斜め左への分岐がある。西湖・河口湖ともこの国道とは離れているので、富士五湖ドライブをするならそちらへ。
そこをすぎると、風穴や氷穴といった洞窟(有料)がある。
北へ入ったところに、紅葉台という展望地があるが、以前に向かったときは、途中から未舗装の荒れた道になり、車両の通行はご遠慮くださいという看板が立っていた。
県道71号
富士宮鳴沢線とのT字路(→)をすぎると、沿道に店が出てくる。道の駅なるさわは、天気がよければきれいに富士山が望める場所。隣には富士山博物館(有料)がある。
そこからは、名の通ったファミレスやコンビニが次々と現れてくる。
富士吉田市街に近づくと、片側2車線に広がる。道の両側には、レストランやドライブインが並び、食事の場所には事欠かない。
国道139号は、市街の中で左折していく。いきなり左車線が左折専用車線になってしまうので、注意が必要。山中湖方面へ直進するなら、早めに右車線にいた方がいい。分岐交差点のかなり手前から、右車線に車が並んでいることが多く、気がついたときはもう右車線には入れず、左折せざるをえなくなり、富士吉田市街にさまよいこむはめになる。その道から右へ入る道は、かなり狭い裏道しかなくて、あるていどの広さの道で右折しようと思っていると、しばらく直進してからになり、かなり遠回りになってしまう。
→富士吉田から北の国道139号のページ
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2005年10月1日(土)15時頃
国道138号になる上原からは2車線道へ。渋滞の多い道で、なんで拡幅しないのかと思うが、並行する東富士五湖有料道路の営業を妨げないためかもしれない。
2キロ弱で国道139号・富士見バイパスと接続。その先で右へ入ったところに、道の駅富士吉田がある。
その後は森の中をほとんどまっすぐ走っていく道へ。車が多くて、快走できる道という印象はないけど。
北へ入ると、忍野八海や二十曲峠がある。
再び沿道に店が出てくると、山中湖へ。富士五湖の中で山中湖だけは、この富士パノラマラインが湖畔を走る。沿道には店や博物館などが多数。湖畔に無料駐車場が整備されているのは好感度大。
→山中湖岸の道のページ
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★★
行った日時 :2001年10月13日(土)12時頃、2005年10月1日(土)16時頃
湖畔の途中で国道138号はT字路(→)を右折。籠坂峠へ登っていく道へ。
籠坂峠から先では、カーブの中には富士山が正面になるところもある。
くねくねと降りていくと、ヘアピンカーブの先の左側には、須走ポケットパーク・夕月公園がある。
須走で、ふじあざみラインと接続。
東富士五湖道路と合流する手前からは渋滞していた。国道を進むのに右折・左折しなければいけないのは、有料道路優先のためらしい。逆方向だと、直進だと有料道路へ入ってしまうので、国道を進むには側道で下へ降りねばならない。
2キロほどで県道150号
足柄停車場富士公園線が斜め左へ行く交差点から流れ出したので、この区間がボトルネックになっているようだ。地図から見ても、さもありなんという構造になっているけど。
御殿場市街へ近づくと、国道469号の東端と接続。
その後、道なりに直進していると、県道401号
御殿場箱根線へ移る。この県道は以前は国道138号だったので、その名残か。
斜め左で国道138号の新道をたどると、国道246号とは立体交差になる。
国道138号は、御殿場からは箱根裏街道となり箱根へ向かう。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2001年10月13日(土)12時頃、2005年10月1日(土)17時頃