★★★
Precious Road ドライブ旅行記 > ガイドブック&地図 > ベストドライブ >
■
ベストドライブ 2005年版
まっぷるマガジンの現行のドライブシリーズです。
「北海道」「東北」「関東」「名古屋
中部」「京阪神」「九州」の6種類が出ています。
まっぷるマガジンのかってのドライブシリーズである、ドライブベストコースやワンダードライブに比べると、おとなしくなってしまった感はありますが、前身のらくらくドライブよりは、ドライブ自体を楽しむという原点に少し戻った感もあります。
2004年4月に「北海道」「東北」の2種類が出て、この時点ではなぜか、他の地域はらくらくドライブという別の名前になっていました。このベストドライブの方が作りがよかったので、日本全国がベストドライブになればいいなと思っていました。
2005年3月に「名古屋 中部」がらくらくドライブからベストドライブになったので、喜んで中を見たら、がっかり…
前年のらくらくドライブ 2004年版と比べて、巻頭特集は新しくなり、コースも増えてはいましたが、基本的な構成はまったく同じで、名前をベストドライブに変えただけという印象でした。(同時期に出た「京阪神」「九州」は未購入)
2005年4月に「関東」が出て、これで全国がベストドライブになったのですが、この関東版は前年のらくらくドライブから全面的にリニューアルされていていました。奥多摩や奥武蔵が復活したり、大月から国道139号を北上していくルートや、相模湖から神奈川県道76号
山北藤野線と国道413号・道志みちで山中湖へ出るルートが取り上げられていたりして、なかなかおもしろそうな印象です。(しばらく使ってみないと評価はわかりませんが)
ただ、巻末の地図集が、前年のらくらくドライブの30万分の1から40万分の1にグレードダウンしたのですが、ライバルのるるぶドライブの関東版が2005〜06年版で30万分の1の巻末地図集を付けてきたので、縮尺で負けてしまっています。これは、「地図とガイドがセットになった」を売りにしている昭文社としてはピンチなわけで、来年はきっと巻き返してくるのではないかと、私は予想しています。
同じベストドライブという名前でも、地域によって構成やスタイルがかなり異なりますので、地域別によく見てから買った方がいいと思います。
「北海道」「東北」では巻末に30万分の1の地図集がありますが、「名古屋
中部」「京阪神」「九州」ではコース毎の個別地図のみになっています。「関東」では前述のように40万分の1です。
製本は、ふつうのまっぷるマガジンと違い、背表紙のないタイプです。広げたまま置いておける、という利点のためと思いますが、本屋で探すときはご注意を。
発行:昭文社 定価:¥800〜857+税 サイズ:AB版 記:2005年4月3日