★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 熊本 >

俵山峠越え
県道28号 熊本高森線の高森〜西原の区間。
高森峠から九十九曲りの旧道を降りていくと、この県道に出る。右へ行くとすぐに国道265号。
左へ向かい、さらに1キロほど降りていったところで、県道はT字路(←)を左折して西へ。ここは方面標識があったと思う。
黄色いセンターラインの2車線道。すぐ先のY分岐は、右熊本・国道と書いてない左の方へ。
その後、田んぼの中の1車線道へ。
南阿蘇村に入り、見晴台駅の南の方で、イ字路(↑)に出たところは、急角度に左折。
その後、2車線道へ。やはり田んぼの中で、右手に阿蘇山の眺めがよい。まあ、このへんの道はみんなそうなんだろうけど。
阿蘇白川駅の南の方でT字路(↑)にぶつかり、ここにも案内がないが、県道は左折。その後、1.5車線道へ。ローカル道だが、バスが走っている道。(右写真)
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年7月31日(木) 13時頃
県道39号 矢部阿蘇公園線との十字路の手前から、道幅十分な2車線道へ。道路上に方面標識も現れ、観光道路らしくなる。
沿道にところどころ、観光客向けっぽい店があった。おふくろ館もそのひとつ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年7月31日(木) 13時頃
俵山に近づくと、旧道とのT字路(←)には、手前に方面標識と左折レーンがある。反対の右側には広い駐車場があった。
そこから旧道へ入ると、草原の中を登っていく道となる。1.5車線幅ながら視界のいい道で、この道の中のベスト区間。よく味わって走りたい。(右写真)
俵山峠は、阿蘇外輪山の眺めのよい展望所のひとつで、ぜひ立ち寄るべき。
峠から西へ下っていくと、阿蘇にしはらウィンドファームが2005年にでき、大きな風力発電の風車が10基並んでいる。
坂を降りていく途中には扇坂展望所があり、ここでは草原の丘の上から西方向を見下ろせる。
この旧道はカーブが多く、センターラインのない区間も多いが、景色は抜群によいので、ドライブ目的なら旧道へ回るべきだと思う。
俵山峠越え写真集
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年7月31日(木) 13〜14時頃、 2005年11月10日(木) 11時頃
阿蘇グリーンヒルカントリー倶楽部のあたりで、新道と接続。このT字路(↑)にも、県道上に方面標識があり、「俵山」と書いてあったので、わかりやすいと思う。
広い2車線道がつづき、沿道には観光客向けの食事処などの店が何軒かある。
西原郵便局近くの十字路を南下すると、グリーンロード南阿蘇へ向かう。
その1キロ強先の西原小森の十字路で、県道39号は左折するが、直進方向の県道206号堂園小森線へ入った。わりと直線が長い2車線道で、県道36号熊本益城大津線・第2空港線に接続する。
俵山にトンネルが開通したので、熊本〜阿蘇のアクセス道としても使える道になったようだ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2003年7月31日(木) 13〜14時頃、 2005年11月10日(木) 11時頃