★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 滋賀 >
● 日野のドライブスポット

日野川にあるダムと、その周囲の公園。
国道477号を東から向かう。ダム湖が見えた手前に、右へ入る脇道がある。親水公園という茶色い看板があるので、入ってみる。
まず、右手にエントランスパークというのがあるが、ただの広場のようなので、そのまま通過。
つづいて、やはり右手にやすらぎ広場というのもあるが、ここもただの広場のようなので通過。湖を眺めながらお弁当を広げるにはいいかもしれない。
T字路(↑)を左折し、西へ向かうと、ばあどらんどというところに出る。湖の北側中央付近にあり、ここが一番眺めがいいかもしれない。鳥の姿は見あたらなかったが、三角柱型の銀色のモニュメントがあった。
このまま湖を一周できるのかと思っていたら、その先の道は、関係者以外通行禁止。右岸展望広場というのがダムの北側にあるようだが、そこへは歩かないと行けない。
引き返して、湖を約2/3周し、国道477号沿いのダムの南側にも、駐車場とトイレがある。ダムの上へは、車で入れない。
親水公園といっても、湖の水に触れたりできるわけではない。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆ (ばあどらんどに車1台のみ)
行った日時 :1999年11月23日(祝) 14時頃

地ビールのある、ドイツの田舎町と農業のテーマパーク。
国道477号沿い。国道307号・近江グリーンロードとの交差点から、東へ4キロ弱のところから、北へ入る。
広大な無料駐車場があった。
入口の雰囲気が、塩尻のチロルの森に似ていたと思ったら、株式会社ファームという同じ会社が手がけているようだ。
入場有料のテーマパークだが、地ビールなどのみやげ物は、入場しなくても入口の売店で買うことができる。売店には、乳製品や肉類など、農業公園らしいみやげ物が、いろいろと並んでいた。
近江ブルーメンビアは、 ピルスナー、ミュンヘナー、ボックの3種類。1本400円だが、3本セットだと保冷剤付きで1000円とお得。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2006年5月2日(火) 11時頃
ブルーメの丘のホームページ (割引券あり、期間限定かも)