★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長野 >

志賀草津道路 
国道292号は、群馬県長野原町から新潟県妙高市まで、草津・志賀・飯山を経ていく国道。
ここでは草津白根から信州中野まで、国道最高地点を越えていく山岳区間について。
草津温泉と白根の間は、くねくねとした坂道で、観光バスを先頭の行列になりがち。坂の上の方からは、眺めがよい。
草津白根山・湯釜の付近は有料駐車場。車も人も多かった。
さらに進むと、県道466号牧干俣線とのT字路(←)があり、そこを左へ行くと上信スカイラインへ。
このあたりは、高原道路の風景の道になる。白いセンターラインの2車線道。
山田峠は、小屋があるだけで駐車場所はなかった。そこから登っていくと、日本国道最高地点がある。
すこし下って、渋峠で群馬県から長野県へ。ここにはホテルあり。
そこから、横手山の山頂の脇をまわるような、シェッドのつづく道になる。峠から半キロほどで、シェッドを出たところに、左側に駐車場があった。何も書いてなかったが、展望用? 除雪作業用? 6月でも、残雪のところが見えた。
さらに1キロほどで、横手山ドライブインがあり、その先は、ヘアピンカーブを重ねてくねくねと降りていく道になる。
このあたりは冬期閉鎖。かっては有料道路だった。
志賀高原に入っていくと、ホテルなどが点在する。
県道471号奥志賀公園線との分岐をすぎたところに、ガソリンスタンドもあった。
このあたり、沿道に池がいくつかあり、散策もよさそうだったが、時間の関係で通過した。中休み区間という感じ。
ふたたび森の中を降りていく道になる。2車線道だが、反対方向には登坂車線があったり、登り方向のみ追い越し可のところもあった。
坂の途中に、沓打名水公園や潤満滝展望台があり、さらに降りていくと、山ノ内市街を見下ろす展望台がある。
その2キロ弱先には、ループ橋もある。
カーブに番号がついているのだが、1番カーブをすぎると、市街へ入っていく。なぜかすこしだけ、やや狭い区間があった。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★★★
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2007年6月23日(土) 15〜16時頃
まるで高速道路のようにインター形式で出入りする道。オリンピック道路・志賀ルートと呼ばれるようだ。
2車線の快走道だが、のんびりと走っている車もいた。センターラインは白なので、対向車が来なければ追い越せるのだが、もう平地に入っているので、対向車も増えてしまった。
途中に、道の駅北信州やまのうちがある。
高架道路なので、道からの視界はわりとよい。
中野市へ入り、国道403号と合流してからは、片側2車線道へ。沿道には大型店が並ぶ買い物通り。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★★
行った日時 :2007年6月23日(土) 17時頃
この道をドライブした人はこんな道もドライブしています (ウソです)