★★★ Precious Road ドライブ旅行記 > ドライブスポット > 公園へ行きたい >
|
| 県 | 公園 | 分類 | コメント | 広さ | 百選 | 他の要素 | おすすめ度 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 北海道 | 灯台公園 | 歴史 | 昔の灯台を中央に置いた市街の公園 | ● | ★★☆☆☆ | ||
| 貝子沢化石公園 | 化石 | 大昔の貝が埋まった地層を見られる | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 五稜郭公園 | 城址 | 明治元年の箱館戦争の最後の舞台 | ●● | 歴史公園百選 | 城址 | ★★☆☆☆ | |
| 青函トンネル・メモリアルパーク | 記念 | 青函トンネルの工事施設の跡地 | ● | ★★★☆☆ | |||
| 岩手 | 角塚古墳公園 | 遺跡 | 花に囲まれた古墳と埴輪 | ● | 遺跡 | ★★★★☆ | |
| 柳之御所史跡公園 | 遺跡 | 平安時代の奥州藤原氏の政庁跡 | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 山形 | 古代の丘 | 遺跡 | 土偶群像やストーンサークルがある | ●● | ★★★★☆ | ||
| まほろば古の里歴史公園 | 遺跡 | 古墳や竪穴住居、池と花畑 | ●● | 遺跡 | ★★★★★ | ||
| 宮城 | 山王史跡公園 | 遺跡 | 縄文時代の布が出土した遺跡 | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | |
| 城山公園 | 城址 | 伊達政宗像と蒸気機関車がある | ●● | 城址 | ★★★☆☆ | ||
| 益岡公園 | 城址 | 白石城のある公園 | ●● | 歴史公園百選 | 城址 | ★★★☆☆ | |
| 福島 | 霞ヶ城公園・二本松城址 | 城址 | 5つの滝を配置した歴史公園 | ●●● | 歴史公園百選 | 城址・展望・滝 | ★★★★☆ |
| 鶴ヶ城公園 | 城址 | 水堀に桜の公園 | ●● | 歴史公園百選 | ★★★★☆ | ||
| 群馬 | 上毛野はにわの里公園 | 遺跡 | 埴輪を復元した前方後円墳など | ●● | 歴史公園百選 | 遺跡 | ★★★★★ |
| 大室公園 | 遺跡 | 前方後円墳が4つ、埴輪列、古代住居 | ●●● | 歴史公園百選 | 遺跡・沼 | ★★★★★ | |
| 赤城見台公園 | 遺跡 | 古墳広場がある | ●● | 遺跡・風車 | ★★☆☆☆ | ||
| 五目牛史跡公園 | 遺跡 | 赤堀33号墳のある小公園 | ● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 一ノ関古墳史跡公園 | 遺跡 | 横穴式石室のある古墳 | ● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 鶴巻古墳史跡公園 | 遺跡 | 横穴式石室のある古墳 | ● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 平井城址公園 | 城址 | 室町時代の関東管領の城跡 | ●● | 城址 | ★★☆☆☆ | ||
| 栃木 | 勝山公園 | 城址 | 勝山城跡を含み、古民家広場がある | ●● | ★★★☆☆ | ||
| 宇都宮城址公園 | 城址 | 土塁と櫓を近代的に復元 | ● | 歴史公園百選 | 城址 | ★★☆☆☆ | |
| 飛山城史跡公園 | 城址 | 鬼怒川に面した平山城跡 | ●● | 城址 | ★★★★☆ | ||
| 星野遺跡 憩の森 | 遺跡 | 旧石器時代から縄文時代の遺跡の公園 | ● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 別処山公園 | 遺跡 | 前方後円墳のある運動公園 | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 嘉多山公園 | 原人 | 原人広場や原人ステージがある | ●● | 展望地 | ★★★☆☆ | ||
| 足利公園古墳群 | 遺跡 | 日本考古学の発祥の地という、古墳の丘公園 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 茨城 | 馬渡はにわ公園 | 遺跡 | 昔はにわを作った場所にある公園 | ●● | 遺跡 | ★★☆☆☆ | |
| くれふしの里古墳公園 | 遺跡 | はに丸タワーがある牛伏古墳群 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 富士見塚古墳公園 | 遺跡 | 古墳の上から霞ヶ浦を見渡せる | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 大串貝塚ふれあい公園 | 遺跡 | 貝塚・ダイダラボウ・縄文広場もある | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 上高津貝塚ふるさと歴史の広場 | 遺跡 | 縄文時代の国指定史跡 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 逆井城跡公園 | 城址 | 戦国時代末期の城などがある歴史公園 | ●● | 城址 | ★★☆☆☆ | ||
| 八坂公園 | 恐竜 | 恐竜が4頭とハスの池 | ●●● | ★★★★☆ | |||
| 宮山ふるさとふれあい公園 | 遺跡 | 石倉遺跡や観音古墳などいろいろある | ●● | 展望地 | ★★★☆☆ | ||
| 土浦城址・亀城公園 | 城址 | 水堀に囲まれて櫓や門がある(東櫓は有料) | ●● | 城址 | ★★★☆☆ | ||
| 陸平貝塚公園 | 遺跡 | 竪穴住居があるくらい | ●● | 遺跡 | ★★☆☆☆ | ||
| 茨城・千葉 | 横利根閘門ふれあい公園 | 歴史 | 横利根川と利根川をつなぐ | ●● | 歴史公園百選 | 見学 | ★★★★☆ |
| 千葉 | 江戸川 中之島公園 | 史跡 | 江戸川の歴史を展示 | ●● | ★★★☆☆ | ||
| 成東城跡公園 | 城址 | 崖の上の展望公園 | ●● | 城址・展望地 | ★★★★☆ | ||
| 伊能忠敬記念公園 | 記念 | 伊能忠敬出生の地を記念 | ● | ★★★☆☆ | |||
| 加曽利貝塚公園 | 遺跡 | 貝塚の断層を見学できる | ●● | 歴史公園百選 | 遺跡 | ★★★★☆ | |
| ちはら台公園 | 遺跡 | 古墳群の芝生の起伏がある | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 太田山公園 | 伝説 | 日本武尊と弟橘媛の恋伝説がある | ●● | 神社・像 | ★★★☆☆ | ||
| 万木城跡公園 | 城址 | 城風の展望台から田園を見渡す | ●● | 展望地・城址 | ★★★☆☆ | ||
| 城山公園 | 城址 | 館山城のある山の公園 | ●● | 歴史公園百選 | 展望地 | ★★★★☆ | |
| 埼玉 | 内牧公園 | 遺跡 | 竪穴式住居風のあずまやがある | ●● | ★★☆☆☆ | ||
| 八幡山古墳公園 | 遺跡 | 大きな石室がある円墳 | ● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| さきたま古墳公園 | 遺跡 | 前方後円墳や円墳が9つもある | ●● | 歴史公園百選 | 遺跡 | ★★★★★ | |
| 所沢航空記念公園 | 記念 | 飛行機が置いてある、広くて明るい公園 | ●● | ★★★★☆ | |||
| 滝の城址公園 | 城址 | 崖の上の城跡と、崖の下の公園 | ●● | 城址 | ★★★☆☆ | ||
| 水子貝塚公園・縄文ふれあい広場 | 遺跡 | 縄文時代の竪穴式住居と住居跡を再現 | ●● | 歴史公園百選 | 遺跡 | ★★★★☆ | |
| 押切橋南公園 | 歴史 | 踊る男女の埴輪像がある | ● | 展示 | ★★★☆☆ | ||
| 難波田城公園 | 城址 | 水堀が巡らされた城跡公園 | ●● | 城址 | ★★★★☆ | ||
| 般若の丘公園 | 化石 | パレオパラドキシアとチチブサワラの像 | ●● | ★★★☆☆ | |||
| 遺跡の森総合公園・木部山古墳群 | 遺跡 | 低い円墳がある | ●● | 遺跡 | ★★☆☆☆ | ||
| 東京 | 東大和南公園 | 戦跡 | 太平洋戦争の空襲を受けた建物がある | ●● | 建造物 | ★★★★☆ | |
| 一本杉公園 | 歴史 | 古民家と古道がある | ●● | ★★★☆☆ | |||
| 縄文の村 | 遺跡 | 多摩ニュータウン遺跡に縄文時代の住居を復元 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 本町田遺跡公園 | 遺跡 | 弥生時代の住居を復元 | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 神奈川 | 史跡田名向原遺跡公園 | 遺跡 | 古墳と竪穴住居と住居状遺構がある | ● | 遺跡 | ★★★★☆ | |
| 大塚・歳勝土遺跡公園 | 遺跡 | 弥生時代の住居跡と墓地を復元 | ●● | 歴史公園百選 | 遺跡 | ★★★★☆ | |
| 桜土手古墳公園 | 遺跡 | 保存古墳が6個、復原古墳が1個 | ●● | 歴史公園百選 | 遺跡 | ★★★★☆ | |
| 小田原城址公園 | 城址 | 復原した天守閣・門、大木と花、猿と象 | ●● | 歴史公園百選 | ★★★★☆ | ||
| 山梨 | 金川の森 | 遺跡 | 古墳のある森林公園 | ●●● | 遺跡 | ★★★★☆ | |
| 甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園 | 遺跡 | 古墳と方形周溝墓と考古博物館がある | ●●● | 歴史公園百選 | 遺跡 | ★★★★☆ | |
| シルクの里公園 | 歴史 | 浅利与一義成の像と五輪塔がある | ●● | ★★☆☆☆ | |||
| 長野 | 信濃国分寺跡史跡公園 | 遺跡 | 国分僧寺と国分尼寺の跡 | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | |
| 中山古代公園 | 遺跡 | 縄文時代の竪穴住居を復元 | ● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 平出歴史公園 | 遺跡 | 竪穴住居、古代高倉、古墳、窯址をそろえる | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 平出遺跡公園 | 遺跡 | 縄文時代と古墳時代の竪穴住居を復元 | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 中ッ原縄文公園 | 遺跡 | 仮面の女神が出土 | ● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 井戸尻史跡公園 | 遺跡 | 竪穴住居が1軒と花 | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 高遠城址公園 | 城址 | 桜の名所の公園 | ●● | 歴史公園百選 | 城址 | ★★☆☆☆ | |
| 太陽の丘公園 | 歴史 | 宇宙や地球の歴史を学習できる公園 | ●● | ★★★★★ | |||
| 新潟 | 道の駅 ちぢみの里おじや | 恐竜 | 恐竜遊具がある小公園 | ● | 道の駅 | ★★★☆☆ | |
| 十日町市遺跡広場 | 遺跡 | 竪穴住居や住居跡が復元された小公園 | ●● | 遺跡 | ★★☆☆☆ | ||
| 水道公園 | 水道 | 水道配水塔がある | ●● | ★★☆☆☆ | |||
| 櫛池隕石落下公園 | 記念 | 大正時代に隕石が落ちた場所 | ● | ★★★☆☆ | |||
| 富山 | 不動堂遺跡公園 | 遺跡 | 縄文時代最大級の住居跡 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | |
| 若宮古墳公園 | 遺跡 | 埴輪の並んだ前方後円墳 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| クロスランドおやべ | 遺跡 | 高床建物、竪穴住居、ヘリコプター、展望タワー | ●●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 石川 | ハマナス恐竜公園 | 恐竜 | いちおう恐竜がいる | ●● | ★★☆☆☆ | ||
| 能登国分寺公園 | 遺跡 | 南門と塀の一部を復元 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 古墳公園とりや | 遺跡 | 古墳の立体模型があるだけ | ●● | 遺跡 | ★☆☆☆☆ | ||
| 吉崎・次場弥生公園 | 遺跡 | 弥生時代の住居や溝を復元 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 志乎・桜の里古墳公園 | 遺跡 | 古墳が点在する森 | ●● | 遺跡 | ★☆☆☆☆ | ||
| チカモリ遺跡公園 | 遺跡 | 巨大な木柱が発掘された縄文遺跡 | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 御経塚遺跡公園 | 遺跡 | 縄文時代の大規模な集落遺跡 | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 福井 | かつやま恐竜の森 | 恐竜 | 恐竜があちこちにいる森林公園 | ●●● | ★★★★★ | ||
| 静岡 | 広見公園 | 歴史 | 歴史上の建物や花壇や彫刻など見どころ多数 | ●● | 建造物 | ★★★★★ | |
| 竹採公園 | 伝説 | かぐや姫伝説発祥の地 | ● | ★★☆☆☆ | |||
| 天間沢遺跡公園 | 遺跡 | とくに見るべきものなし | ● | 遺跡 | ★☆☆☆☆ | ||
| 実円寺古墳公園 | 遺跡 | 大きな石室のある円墳 | ● | 遺跡 | ★★☆☆☆ | ||
| 蜆塚遺跡公園 | 遺跡 | 縄文時代の住居や貝塚 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 伊場遺跡公園 | 遺跡 | 縄文時代から鎌倉時代の遺跡 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 滋賀 | 豊公園 | 城址 | 豊臣秀吉が建てた長浜城がある | ●● | 歴史公園百選 | ★★★☆☆ | |
| 小川原古墳公園 | 遺跡 | 田んぼの中に小さな池と古墳 | ● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 奈良 | 鶴姫公園 | 伝説 | 鶴姫伝説を伝える山上公園 | ●● | 風車・展望地 | ★★★★☆ | |
| 京都 | 野田川フォレストパーク | 遺跡 | 古墳が1つある | ●● | 遺跡 | ★★☆☆☆ | |
| 与謝野町古墳公園 | 遺跡 | 古墳と埴輪がある(有料) | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 田辺城跡・舞鶴公園 | 城址 | 城門と櫓を復元 | ●● | 城址 | ★★★☆☆ | ||
| 鬼瓦公園 | 伝統 | いろいろな鬼瓦を集めた公園 | ● | ★★★★☆ | |||
| 私市円山古墳公園 | 遺跡 | 舞鶴若狭道の真上にある | ●● | 遺跡・展望地 | ★★★★★ | ||
| 福知山城公園 | 城址 | 城を復元した郷土資料館がある | ●● | 歴史公園百選 | 見学 | ★★★☆☆ | |
| 大阪 | 五月山公園 | ? | 寺や神社があるから? | ●●● | 歴史公園百選 | 展望地 | ★★★☆☆ |
| 兵庫 | 玉丘史跡公園 | 遺跡 | 根日女ロマンの郷 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | |
| 正法寺古墳公園 | 遺跡 | 1つの古墳と3つの石室がある | ● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 大中遺跡公園・大中古代の村 | 遺跡 | 弥生時代後期を中心として集落遺跡 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 金星台 | 記念 | 金星の太陽面通過を観測した場所 | ●● | ★★★☆☆ | |||
| 舞子公園 | 歴史 | 幕末の砲台跡がある | ●● | 歴史公園百選 | ★★★★☆ | ||
| 鳥取 | 妻木晩田遺跡・むきばんだ史跡公園 | 遺跡 | 国内最大級の弥生集落遺跡 | ●●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | |
| 伯耆古代の丘公園 | 歴史 | 復元古墳に埴輪、高床建物、竪穴住居(有料) | ●● | 遺跡 | ★★☆☆☆ | ||
| 石馬小公園 | 歴史 | 石馬のベンチと高床建物風展望台 | ● | 展望地 | ★★★☆☆ | ||
| 福市遺跡公園 | 遺跡 | 弥生時代から古墳時代の集落跡と墳墓跡 | ●● | 遺跡 | ★★☆☆☆ | ||
| 岡山 | 男女山公園 | 恐竜 | 太陽、クレーター、恐竜と、地球のおいたち広場 | ●● | 風車 | ★★★★☆ | |
| 吉備路風土記の丘 | 歴史 | 五重の塔や古墳がある | ●● | ★★★★☆ | |||
| 瀬戸大橋架橋記念公園 | 記念 | 橋のたもとの公園を見渡せる場所 | ● | ? | |||
| 島根 | 田和山史跡公園 | 歴史 | 三重の環濠がある、弥生時代の集落遺跡 | ●● | 歴史公園百選 | 遺跡 | ★★★★☆ |
| 出雲玉作史跡公園 | 歴史 | 勾玉をつくっていた場所 | ●● | 歴史公園百選 | 遺跡 | ★★★☆☆ | |
| 荒神谷史跡公園 | 歴史 | たくさんの銅剣が出てきた。 | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 出雲弥生の森 | 歴史 | 四隅突出型墳丘墓がある | ●● | 遺跡 | ★★★★☆ | ||
| 広島 | みよし風土記の丘 | 遺跡 | 古代住居、埴輪、古墳群、古民家など | ●●● | ★★★★★ | ||
| 三ッ城古墳公園 | 遺跡 | 埴輪や葺石を復元した前方後円墳 | ●● | 歴史公園百選 | 遺跡 | ★★★★★ | |
| 因島大橋記念公園 | 記念 | 因島大橋の因島側にある公園 | ●● | 展望地 | ★★★☆☆ | ||
| 山口 | 長岡外史公園 | 記念 | 長岡外史さんの銅像がある | ● | 展望地 | ★★★☆☆ | |
| 愛媛 | 伯方ふるさと歴史公園 | 城址 | 木浦城や古墳のある山頂公園 | ●● | ★★★☆☆ | ||
| 正月鼻古墳公園 | 遺跡 | 5世紀初頭の石棺や、蝶のモニュメント | ●● | 遺跡 | ★★★☆☆ | ||
| 高知 | 東津野・城川線開通記念公園 | 記念 | 東津野城川林道の開通記念場所 | ● | ★★☆☆☆ | ||
| 福岡 | 八景山自然公園 | 遺跡 | 古墳や神社がある小山の公園 | ●● | ★★☆☆☆ | ||
| 高田濃施山公園 | 遺跡 | 放水橋・噴水・展望台・古墳といろいろある | ●●● | 展望地・湖沼 | ★★★★☆ | ||
| 甘木公園 | 遺跡 | 古墳の石室が点在 | ●● | ★★☆☆☆ | |||
| 佐賀 | 吉野ヶ里遺跡・歴史公園 | 遺跡 | 邪馬台国・卑弥呼の里の候補地 | ●●● | 歴史公園百選 | 遺跡 | ★★★★★ |
| 万葉垂綸石公園 | 歴史 | 神功皇后が魚を釣った石と、万葉歌碑 | ● | ★★☆☆☆ | |||
| 長崎 | 宮地嶽史跡公園 | 記念 | 元寇石碑のある山上公園 | ● | 展望地 | ★★★☆☆ | |
| 牧の岳史跡公園 | 記念 | 元寇石碑のある山上公園 | ● | ★★☆☆☆ | |||
| クルスの丘公園・ガスパル様 | 記念 | キリスト教の記念碑がある | ● | ★★☆☆☆ | |||
| 炭鉱記念公園 | 記念 | 炭鉱があった場所の公園 | ● | 展望地 | ★★★★☆ | ||
| 宮崎 | 尾鈴サンロード記念公園 | 記念 | 尾鈴サンロードの竣工記念碑がある | ● | ★★☆☆☆ |
【ご注意】 この一覧表からリンクしている先の各ページは、地域別構成の中にありますので、各ページ下の「前の場所」「親ページ」「次の場所」のボタンは、各地域内のページへ行きます。こちらへ戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンをご利用ください。